失業保険受給中なのですが出産を間近に控えている者です。求職活動をしなければいけないので2社に電話で応募しましたが出産後にもう一度応募してほしいと言われました。これは活動実績になるの
か教えてください。
妊娠により解雇になったのですが失業保険延長対象にはなるのか教えてください。二回以上は求職活動しています。
受給資格が申請してから1年で終了します。だいたい現在就活してるんだよね、全部説明会で説明受けてるはず。
説明会居眠りしてたとしか思えないんだけど(笑)

だいたい妊婦が今就職してどうなる?生み落して実母が育てるのか?1週間くらいで退院してきて
全部説明会で説明されてるはずだよ。妊婦が手続きどうすればいいのかも

普通にできないはずだけど 雇用延長手続きの事も全部聞いたはず
失業保険受給中に引っ越しが決まりました。求職エリアを変更して探さなくてはいけませんが職安にどう話したらいいでしょうか?
去年の10月に職安に行き、自己退社だったので今月末から3月なかばまで職安に通います。
このたび結婚が決まり来月2月に彼と同棲するので遠方に引っ越します。
入籍は今年6月を予定しているのでそれまでは住民票はうつさないつもりです。
なので、職安の認定日は実家に帰ってきて職安に行くつもりにしています。
もちろん職は彼と住む先で見つけるつもりですが、失業した当時は実家にいたので職安には実家付近で仕事を探すというふうに申請しています。この事情を職安に話したら失業保険受給は一旦停止になったりしますか??
私としたら求職活動はきちんと行うので停止になると困るのですが。。。。

こういった場合どうなるのでしょうか??
みさなま教えてください!!
個人的意見ですが、認定日には今まで通り行けるのであれば、話す必要はないと思いますが…?

検索機でも、他県の仕事探せますよね!?
条件が会う仕事があれば遠方でもそれに合わせて引っ越しする人もいるわけだし…
失業保険の就職活動についての質問です。
私は6月末に自己都合で退職し、7月にハローワークに失業の手続きに行って今給付制限中で10月の終わりに一回目の失業保険が入る予定です。
その際の就職活動についてなのですが、3回必要ですよね?
まず一回目はハローワークが主催する最初の説明会に参加しました。
二回目ですが、次この日にきてくださいという日に行って、職業相談という形でカウントされると聞いた気がします。
そして三回目は派遣会社に直接出向き、スキルチェック+派遣の登録をしてきました。

初回の認定日まではこの3回で問題ないでしょうか?
もうすぐ認定日で不安になってきました。

詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

また派遣登録について他に就職活動になることがあれば重ねて教えてください!
1回目、2回目はOKです。

派遣の登録は、就職活動にはなりません。
(登録だけでは就職したことにもならないはずなのですが・・・)
実際に紹介があり、顔合わせなどをして、それでも就業に至らなかったって場合は、就職活動の1回にカウントできます。

もう1度、認定日前に職安へ行って、職業相談するのが一番安心かと思いますよ。
失業保険の最初の金額が2日分だった…

相談です。
去年8月に退職をし、失業保険の受付にいきましたが、12月の認定日に行くと、金額が2日分だけでした。

これは普通なのですか?2回目の認
定日も2日分だけなのでしょうか?

懸命に仕事を探して、切り詰めて生活をして、保険なども払っているのに、1万にも満たなくて悲しいです。

失業保険の仕組みを教えてください…。。。
勤務年数、年齢などによって違いますが最低でも90日は出ると思います。

手元にある用紙に書いてありませんか??認定日に持っていく用紙です。
そこに支給される日給と日数が印字されているとおもうのですが、、
そしてその裏かどこかに、残りの支給日数も書かれてあると思います。

最初に説明があったはずですが、90日分としても三ヶ月間(3回の認定)ですべて支給されるわけではなく、
たとえば、、

12月振込分15日分
1月振込分30日分
2月振込分31日分
3月振込分14日分
と支給されます。

90日分の支給を受けるのには最低でも4回認定を受けなくてはいけないです。
質問者様はたまたま12月が2日分の支給日になってしまっただけで、残りは翌月からしっかり支給されますよ。

説明会から日が空いてしまうからわからなくなってしまいますよね(>_<)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN