失業保険について質問させて下さい。
・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。
転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
・住民票は現住所A県(離職票記載住所もA県)
・退職して1~2週間後くらいに、実家B県に戻り転職活動予定。
住民票もA県からB県に移す。
この場合は、A県B県どちらのハローワークで失業保険の手続きを行うべきなのでしょうか?
希望は実家のあるB県で手続きを出来たらと考えていますが、スムーズに手続きできますでしょうか?色々調べたのですが、現住所証明書の有無など私は免許証も持っていないのでよく分かりません。
転職が初めてで、無知で申し訳ありませんがご回答お願い致します。
この春、ご質問のような状況で失業認定の手続きを行いました。
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
失業給付は何度も通わなくてはいけないので、もちろんご実家のほうのハローワークに行ってください。
離職時に貰う失業給付に関するパンフにも「最寄りのハローワーク」という記載のみですから、どこへいっても大丈夫です。
何か証明書を持って行った、あるいは書いたような記憶はありませんが、いつも身分証明書がわりに免許証を持ち歩いてますから、提示くらいはしたかもしれません。
免許証はないということですが、住所を移す際にはどのみちいろんな手続きのために住民票をとられるでしょうから、心配ならそれをお持ちになってはいかがでしょうか?
雇用保険(失業手当)について教えていただきたいです。
今年の12月いっぱいで会社を退社しようと思っています。
退社理由は、結婚準備などで、今働いている福岡県から山口県に移り住むためです。
まだ会社には伝えておりませんが、辞めたあとに失業手当が出るのかが不安です。
手元に雇用保険被保険者証(平成18年8月発行)がありますが、
これがあれば失業手当はもらえるのでしょうか?
今後の予定として、2月までには山口へ移り住むつもりですが、
結婚自体は来年の後半になるのではと思います。
また結婚に関係なく、山口県で就職活動をして、
今後も働いていく意思があります。
この場合、失業手当などの手続きは福岡県でした後、
山口県に移り住んでから引き継ぎなどできるのでしょうか?
失業保険は受給までに何度か講習を受けたり、時間がかかると聞きました。
県をまたいで出来るのか心配です。
またもう一つ疑問で、社会保険も12月いっぱいで失う事になりますが、
その場合次の職場で社会保険に入るまでの間、両親の国民健康保険に加入するには
どのようにしたらよいのでしょうか?
無知な質問ばかりですが、初めてのことだらけで不安です。。
どなたか分かる範囲だけでも結構ですので教えていただけると幸いです!
よろしくお願いします。
今年の12月いっぱいで会社を退社しようと思っています。
退社理由は、結婚準備などで、今働いている福岡県から山口県に移り住むためです。
まだ会社には伝えておりませんが、辞めたあとに失業手当が出るのかが不安です。
手元に雇用保険被保険者証(平成18年8月発行)がありますが、
これがあれば失業手当はもらえるのでしょうか?
今後の予定として、2月までには山口へ移り住むつもりですが、
結婚自体は来年の後半になるのではと思います。
また結婚に関係なく、山口県で就職活動をして、
今後も働いていく意思があります。
この場合、失業手当などの手続きは福岡県でした後、
山口県に移り住んでから引き継ぎなどできるのでしょうか?
失業保険は受給までに何度か講習を受けたり、時間がかかると聞きました。
県をまたいで出来るのか心配です。
またもう一つ疑問で、社会保険も12月いっぱいで失う事になりますが、
その場合次の職場で社会保険に入るまでの間、両親の国民健康保険に加入するには
どのようにしたらよいのでしょうか?
無知な質問ばかりですが、初めてのことだらけで不安です。。
どなたか分かる範囲だけでも結構ですので教えていただけると幸いです!
よろしくお願いします。
退職してから、「離職票」が会社から送られてきますので、それと雇用保険被保険者証を持って住所地(住民票があるところ)のハローワークに行って手続きをします
引っ越したりしたら、引っ越し先のハローワークで手続きすればいいです。
記録は統合されているのでどこで利用してもハローワークでわかりますので大丈夫です。
あと雇用保険被保険者証が手元にあるのですか?今の会社に提出していないってことでしょうか?
であれば会社からもらう雇用保険被保険者証と手元にあるものと、両方持って行ったほうがいです。
また、退職から結婚までの期間が長いと、自己都合扱いとなって、給付制限ありになるかもしれないので、離職票が来たら早めに手続きしたほうがいいかもしれません。
あと、自治体の国民健康保険は、住民じゃないと入れないので、引っ越すまでは自分で住んでいるところの国保にするか、会社で加入している健保を任意継続にするかになると思います
引っ越してご両親と同居したあとは、ご実家のほうの役所で国保の手続きをしてください。離職票や健保の脱退証明書が必要なことがあります。
自治体の国民健康保険は「扶養」はないので、両親の国民健康保険に入るわけではなく、世帯が同一なら多少割り引きがある感じですが個別に加入します。けっこう金額が大きいです。世帯主に請求がきます。あなたの収入が合算されるのでご両親の保険料も上がってしまうかもしれません。(収入は世帯合算するため)
引っ越したりしたら、引っ越し先のハローワークで手続きすればいいです。
記録は統合されているのでどこで利用してもハローワークでわかりますので大丈夫です。
あと雇用保険被保険者証が手元にあるのですか?今の会社に提出していないってことでしょうか?
であれば会社からもらう雇用保険被保険者証と手元にあるものと、両方持って行ったほうがいです。
また、退職から結婚までの期間が長いと、自己都合扱いとなって、給付制限ありになるかもしれないので、離職票が来たら早めに手続きしたほうがいいかもしれません。
あと、自治体の国民健康保険は、住民じゃないと入れないので、引っ越すまでは自分で住んでいるところの国保にするか、会社で加入している健保を任意継続にするかになると思います
引っ越してご両親と同居したあとは、ご実家のほうの役所で国保の手続きをしてください。離職票や健保の脱退証明書が必要なことがあります。
自治体の国民健康保険は「扶養」はないので、両親の国民健康保険に入るわけではなく、世帯が同一なら多少割り引きがある感じですが個別に加入します。けっこう金額が大きいです。世帯主に請求がきます。あなたの収入が合算されるのでご両親の保険料も上がってしまうかもしれません。(収入は世帯合算するため)
失業保険について質問です。長文です。私は9月に入籍し現在A県に住民票があり、旦那の仕事の都合で栃木に住むことになったのですが、
栃木に住民票は移さずにA県で失業保険の手続きをしました。 しかし失業保険はA県で就職活動をしていると言う証拠の様な物が無いと失業保険を受けられないと聞いたので悩んでいます。栃木で生活するのにA県で就職活動なんてできる訳も無いし、その栃木の旦那の部屋は会社で借りている物の為栃木に住んでいる証明となるものは何も無いです。(公共料金や住民票や免許証以外の書類では栃木に住んでいる証明にはなりませんよね…)なのでわざわざ栃木からA県まで帰って来て失業保険を貰う形を取りたかったのですがA県で就職活動をしないと失業保険を受けることが出来ないと言うことは月に二回も三回も帰らなければならないと言う事ですよね?尚、旦那は長男の為住民票をA県から栃木に移す事はありません。結局5ヶ月後には違う場所へ行く事になるだろうから…。ちなみに栃木からA県に帰るには電車で5時間、車だと高速で3時間です(T_T)この様な状況の為出来るなら栃木で失業保険を受けたいです。詳しい方アドバイスなど待ってます。
栃木に住民票は移さずにA県で失業保険の手続きをしました。 しかし失業保険はA県で就職活動をしていると言う証拠の様な物が無いと失業保険を受けられないと聞いたので悩んでいます。栃木で生活するのにA県で就職活動なんてできる訳も無いし、その栃木の旦那の部屋は会社で借りている物の為栃木に住んでいる証明となるものは何も無いです。(公共料金や住民票や免許証以外の書類では栃木に住んでいる証明にはなりませんよね…)なのでわざわざ栃木からA県まで帰って来て失業保険を貰う形を取りたかったのですがA県で就職活動をしないと失業保険を受けることが出来ないと言うことは月に二回も三回も帰らなければならないと言う事ですよね?尚、旦那は長男の為住民票をA県から栃木に移す事はありません。結局5ヶ月後には違う場所へ行く事になるだろうから…。ちなみに栃木からA県に帰るには電車で5時間、車だと高速で3時間です(T_T)この様な状況の為出来るなら栃木で失業保険を受けたいです。詳しい方アドバイスなど待ってます。
長男であることと転入届を出さないことの関連性が全く分かりません。
なにやら誤解があるのでは?
違法なことを押し通そうとする以上、それに伴う不利益は本人がかぶるしかありません。
なにやら誤解があるのでは?
違法なことを押し通そうとする以上、それに伴う不利益は本人がかぶるしかありません。
31歳からの通信高校通学
31歳からの通信高校通学
スイマセン、重要な項目を入れ忘れたため、再投稿です。
以前回答を下さった方々、誠にありがとうございました。
福岡県に住む、30歳会社員です。
実は実家が家電設備をしていまして、バブル時に規模を拡大したツケが崩壊後、3000万以上の借金を生みました。
中学は義務教育なので何とかなりましたが
高校に進学するも会社負債の為、学費が払えなくなり中退を余儀なくされました。
それからは、借金を返すため親の会社で月5万円程度の給料で3年間我慢をし、ようやくまともに生活が出来るようになり
月収も15万程度迄上がってホッと一息、
今度は仕事が忙しくなり高校通学どころの話じゃなくなりました。
それから自分は紹介などを経て空調設備の会社や、電気工事の会社など修行に行きました。
色々ありましたがやはり中卒というのと家電設備じゃ現場の仕事は無理だ。
と言われ解雇させられました。
高校中退させたことを後悔した父親が何とか面倒を見てくれて
家電設備を続けていましたが、それから12年が経ちました。
今度は去年の年始辺りから、父の具合が悪くなり(前頭葉が萎縮する病気で萎縮する部分によって症状は様々)
色んな所から借金(使途不明金も含め1000万前後)
うちはバブル崩壊後から零細企業で従業員も3人ぐらいしかおらず
以前の借金も完済出来てない状態で
ギリギリ何とかがんばってきた会社なので当然返せる額でもありません。
バブル以前から働いていた先輩が後を引き継ぐも、借金があまりにも巨額な為
頑張っては見るものの恐慌が重なり無理でした。
今年の3月一杯で廃業が決まり
自分も辞める事になりました。
自分はもうすぐ31歳で中卒。
このご時勢、最低高校出てなきゃ企業に相手にされなく
良くて面接はしてくれるも正社員として採用してくれません。
だから今から通信制高校を働きながら通おうと思いますけれども
嫁、一人の息子を養っております。
それに、父親が作った借金(自分の貯金も父の会社の存続の為に使ったので殆どありません)に加え、病気の件,
これから先、失業保険と僅かな貯金で生計を立てないといけません。
生活がありますけど、今のうちに高卒の資格を取らないと
自分もいつまでも若くないから
いつ家族を路頭に迷わせるか心配です。
皆様のご意見を聞かせて頂いたら助かります。
よろしくお願いします。
31歳からの通信高校通学
スイマセン、重要な項目を入れ忘れたため、再投稿です。
以前回答を下さった方々、誠にありがとうございました。
福岡県に住む、30歳会社員です。
実は実家が家電設備をしていまして、バブル時に規模を拡大したツケが崩壊後、3000万以上の借金を生みました。
中学は義務教育なので何とかなりましたが
高校に進学するも会社負債の為、学費が払えなくなり中退を余儀なくされました。
それからは、借金を返すため親の会社で月5万円程度の給料で3年間我慢をし、ようやくまともに生活が出来るようになり
月収も15万程度迄上がってホッと一息、
今度は仕事が忙しくなり高校通学どころの話じゃなくなりました。
それから自分は紹介などを経て空調設備の会社や、電気工事の会社など修行に行きました。
色々ありましたがやはり中卒というのと家電設備じゃ現場の仕事は無理だ。
と言われ解雇させられました。
高校中退させたことを後悔した父親が何とか面倒を見てくれて
家電設備を続けていましたが、それから12年が経ちました。
今度は去年の年始辺りから、父の具合が悪くなり(前頭葉が萎縮する病気で萎縮する部分によって症状は様々)
色んな所から借金(使途不明金も含め1000万前後)
うちはバブル崩壊後から零細企業で従業員も3人ぐらいしかおらず
以前の借金も完済出来てない状態で
ギリギリ何とかがんばってきた会社なので当然返せる額でもありません。
バブル以前から働いていた先輩が後を引き継ぐも、借金があまりにも巨額な為
頑張っては見るものの恐慌が重なり無理でした。
今年の3月一杯で廃業が決まり
自分も辞める事になりました。
自分はもうすぐ31歳で中卒。
このご時勢、最低高校出てなきゃ企業に相手にされなく
良くて面接はしてくれるも正社員として採用してくれません。
だから今から通信制高校を働きながら通おうと思いますけれども
嫁、一人の息子を養っております。
それに、父親が作った借金(自分の貯金も父の会社の存続の為に使ったので殆どありません)に加え、病気の件,
これから先、失業保険と僅かな貯金で生計を立てないといけません。
生活がありますけど、今のうちに高卒の資格を取らないと
自分もいつまでも若くないから
いつ家族を路頭に迷わせるか心配です。
皆様のご意見を聞かせて頂いたら助かります。
よろしくお願いします。
今のご時勢、有名大卒でも就職が出来ない時代です。
高卒だったら雇ってもらえると言うのは甘いと思います。
何か仕事に生かせる資格を取ってはどうですか?
高卒も大事ですが、高卒だけでは難しいです。
高卒だったら雇ってもらえると言うのは甘いと思います。
何か仕事に生かせる資格を取ってはどうですか?
高卒も大事ですが、高卒だけでは難しいです。
関連する情報