失業保険の受給についてお聞きします。
昨日突然会社から解雇通告されました。
理由は事業がうまくいかなくなった為。

雇用形態は正社員で雇用保険の被保険者になったのは入社日です。
入社は平成21年11月18日
退社予定日は平成22年6月15日。(勤務期間6ヶ月27日)

ハローワークのHPで確認すると、私の場合は特定受給資格者となるようで
「特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。」とあります。
これだけですと失業保険を頂けると思うのですが、失業保険を申請するのが2度目であり、上記要件に当てはまるか不安になり質問しました。

平成21年1月23日 3年半勤務した会社から不況のために契約更新されず退職。
(雇用形態:契約社員、半年ごとの契約更新)

特定離職資格者として待機期間後すぐに失業保険の受給開始。
(年齢と勤務期間から受給日数は90日)

失業保険受給中に職業訓練校に入所し、平成21年7月10日まで延長受給。

失業保険受給後、就職活動をして昨年11月18日に今の会社に正社員として雇用。

前回の失業保険最終受給日から解雇退職予定日まで、11ヶ月と6日です。
このような場合、再度失業保険を受給できるのでしょうか?

年齢や生活の事を考えると再就職できるか不安で仕方ありません。
皆様のお知恵をお借りしたく宜しくお願いします。
失業保険の最終受給日は関係ありません。関係があるのは雇用保険の被保険者の期間です。
あなたの場合は会社都合退職と同じ「特定受給資格者」ですから6ヶ月以上あるので給付条件に該当します。
出産のため会社を辞め、失業保険をもらう予定なのですが扶養に入りながらハローワークに通っている人はいらっしゃいますか?
出産のため会社を辞めて、ハローワークに行き受給期間を延ばしてもらっています。
もう少ししたら、働きたいので申請しに行きたいと思っています。

出産が理由だと約3ヶ月の待機期間のち失業保険が受給されるみたいなのですが
扶養に入っているともらえないということを聞きました。

だいたい、出産して会社を辞めたら扶養に入ると思うのですが
本当に扶養に入ったらもらえないのでしょうか?
年金も健康保険も扶養です。

ハローワークでは申請するとき、扶養とか特に確認されないと思うのですが
どなたか経験ある方、今受給中の方などのご意見を聞かせていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。
私がハローワークで聞いた話しでは、就職活動をしないと失業保険はもらえません。

妊娠中や病気治療中は働けない訳だし、就職活動もしないので対象外です。
出産後に、失業保険の申請をし、3ヶ月ののちに支払われると思います。

ただこの話しを鵜呑みにして、もらえなかったとならないように、ハローワークでよく話しを聞いて下さい。

私は、ハローワークでも違うことをいう人がいて、危うくもらえなくなるところでしたが、誰が言ったか分かってましたので、担当者に話しをし、無事にもらったことがあります
離職票が届きません。
11ヶ月間、派遣で働いていました。2月末で契約更新無し(先方都合)だったのですが、離職票が送られてきません。
こちらも、再就職活動に終われ、気がつけば日数が経っていたという落ち度がありますが、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?
就職活動も実らず、生活費など本当に困っているので、今月頭に、再度電話をしたところ、「この電話で承りました」と、やっと手続きをしてもらえるとのことでした。それも、どうも腑に落ちないのですが。
しかし、それから、サイン&捺印をする書類が送られてきて、返信したのですが、またそれから日数が経過しています。
派遣会社は、こんなにも離職票が届くのが遅いのでしょうか。
すでに、契約切れから3ヵ月が経とうとしています。もちろん、この間、新たな紹介もありません。

そこで、質問なんですが、離職票がないと失業保険の支給手続きができないのは、わかっているんですが、こちらも困窮しているので、離職票無しでハローワークに相談をしに行ってもいいのでしょうか。
また、仮に離職票が届いた場合、待機期間無しとかは可能でしょうか。
その場合、最短で、どれくらい後に入金可能かを知りたいです。
私は大手の派遣会社でお仕事を紹介してもらってましたが
離職票は発行して!と意思表示をしないと出してもらえませんでした。
お仕事の契約が終ると、派遣会社から保険証を送り返して・・とかの案内が来て、
そこに離職票の発行が必要な場合はこうしろ、と記載されている場合が多かったです。

自己都合で発行して・・と依頼すれば、辞めてから2~3週間もあれば送られてきますが、
紹介できる仕事がなかった・・という会社都合の発行にしてもらう場合は、
離職票の発行依頼をキチンとしていても、1ヶ月は待って、それから手続きになるので、
4月中旬くらいになるんじゃないかと思います。

書類を送り返してから2~3週間・・と言われた気がします。
(たいだいそれよりは早く来ますけど・・)

派遣の前にも雇用保険かけてましたか?
今回の派遣前に1年間ブランクがあったり、初めて雇用保険をかけた・・とかの場合、
ひそもそも失業保険をもらう資格がない可能性があるので、
一度ハローワークに確認してみたほうがいいと思います。
失業保険、給付制限について

同じような質問がありましたが、とても不安なので私の場合を教えて頂きたいです。
退職前、人事担当に確認したところ、すぐに支給されると断言されました。
契約期間満了による退職での失業保険の給付制限について

3月いっぱいで3年と1ヶ月(37ヶ月)勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
色々調べたところ、
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?


退職理由は「契約期間満了による退職」
( 1回の契約期間12ヶ月、通算契約期間37ヶ月、契約更新回数4回)
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった

に丸がついています。

具体的事情記載欄(事業主用)
労働契約期間満了

入社当時は3年契約、更新の可能性なし
でしたが、ちょうど私が満3年になるときに規則が変更になり2年延長可能になりました。
急に言われたため、私は辞める準備をしていたので、引き継ぎの関係もあり結局一ヶ月だけ延長し退職しました。

H22.3.1入社?H25.3.31退職
詳細
H22.3.1?H25.2.28に本来の3年契約満了(この直前の契約更新の際、更新の可能性なし)
H25.2末に2年延長可能と言われる
H25.3.1?H25.3.31延長(引き継ぎの関係で延長)し退職
元々4.1?3.31の一年単位の契約更新の会社のため、私は中途採用のため一度H25.3.31に契約満了になりました。

3年契約、更新なしのときに退職した方々は給付制限なしで失業保険を受給されていました。

読みづらい文章で申し訳ございません。
回答よろしくお願い致します。
私は、こう思います。
3年以上の契約期間満了による雇い止めで
契約更新なしを通知した契約。
離職者は、更新の希望があったが、入社当時
3年で更新なしのため、退職準備をした。

従って、更新を希望していたが、契約で更新なし
という判定で、離職理由は、2Aの特定受給資格者。

離職理由をハローワークで、以上の内容で主張すれば
良いと思います。
入社当時の「3年契約、更新の可能性なし」の証拠
書類を持参してください。



(追記)
契約期間 H25.3.1〜25.3.31
更新する場合があり得る。
であっても、期間満了による退職は、
離職理由は2Dとなり、給付制限は
かかりません。

2Aでも2Dでも、45歳未満は90日の
給付日数で同じです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN