ベーシックインカムと生活保護について ベーシックインカム導入(月8万)されると生活保護年金失業保険がなくなるということですが今の生活保護(月13万)より減額になりますよね。
女性団体や障害者団体が導入推進していますが 何故ですか?からくり教えてください。生活保護年金廃止になってもシングルマザーや障害者の方はまた加算金が導入される算段なのでしょうか?生活保護廃止ならば現在の住宅補助も廃止でしょうか?勿論机上の話ですが流れがわかる方教えてください
単身者ならベーシックインカムとは別に、上積みが必要になりますが、2人以上なら基本的にベーシックインカムのみになります。

増税とセットになりますが、ベーシックインカムのメリットは「行政の事務が減る」(公務員削減)です。

建前では、ケースワーカーは保護受給者の全生活をチェックすることになっており、その人員が大変なのです。

補足に対して回答いたします。

ベーシックインカムでは①働けるのに仕事がない。②週40時間以上働いているのに、収入が保護基準に達しない人を救います。
本来はこれも生活保護で行うのですが、手続きが大変なのです。

「弱者に加算」との事ですが、医療・介護を除けば、最低生活費には差はありません。

「資産を相当持っているのにベーシックインカムが支給される」が最大の問題ですが、そんな人がわずかなので「行政の調査の費用が削減される」と言うのです。
新卒で5年半勤めた会社を退職します。ただいま有給消化中。転職活動をはじめます。
全く同じ業界にまた入ろうか(経験も生かせるため)
もしくは、全く別の業界の別の職種(興味がある、好きなもの)にチャレンジしようか迷っています。
ちなみに前職をやめた理由は、人間関係の疲れです。仕事内容と業界は好きでした。

同じ業界のA社を受ける理由は、条件がかなり良いからです。また、知ってる人間が多く安心感もあり、
説明会で話を聞いたときに、雰囲気が良かったため。

一応入る入らないは別として受けてみるだけいくつか受けてみる予定です。
でも、受かった以上、絶対に入社しなくてはならないのでしょうか?
内定を保険として取っておいて、別の会社も数社受けてみてその中から、選んでみるのもありですか?

また、せっかくなので失業保険をもらいながら、アルバイトをしてみたり、職業訓練を受けてみて資格を身につけてみる方法も考えています。

転職経験のある方、是非ご意見お願いいたします。
お疲れ様でした。

現在の有給を活用し何が今後したいか考えたりチャレンジしてはいかがでしょうか?
面接も受かっても自分に合わなければ辞退してもいいんです。後悔のない転職をしてください。
去年の8月15日に仕事を辞めました。それから市民税はきっちりと払っていますが、国民年金には全くノータッチでした。父の扶養に入ったので父は公務員なので共済年金なので国民年金は払わなくていいと思ってしまっ
ってほったらかしにしていました。国民年金の繊細が書いた封筒が今日届きました。共済年金だと事務所に伝えればOKですか?それともお金を払わなければいけないのでしょうか?今失業保険受給中なので働いていません。
とても無知なので恥ずかしい話なのですが教えてていただけますか?
失業中だろうが、学生だろうが年金は払わなくてはいけません。

学生時代分の部分は私は払っていませんが、その分は年金をもらうときにちゃんと払った人とは差がでてしまいます。
失業保険についてお聞きしたいことがあります!!

5月に会社都合で退職し、失業保険をもらいながら就職活躍をして、10月からとの条件で内定を頂いたとします。


このように、内定が決まって仕事探しをする必要がなくなった場合、内定後は就職日が遅くても失業保険をもらうことができないのでしょうか?
失業給付金は、就職する1日前まで支給されます、内定ではありません。
職安の考え方は、就職日1日前までの支給ですので、内定があっても、よりよい就職があるかもしれないので、通常通り、規定の就活をして、給付金を受給してく下さいが基本です。

これは、ここに決めていると言っても同様で、就活しないと支給されません、役所の規定ですので、形だけの就活をすることになります。
失業保険申請をしたいのですが 離職証明書がないと申請できないのですか?
公立の嘱託で働いていました。
公立は公務員なので嘱託であっても 失業保険は申請できないのですか?よろしくお願いします。
公立でも、嘱託や臨時さんは公務員ではないので雇用保険をかける場合があります。
ですが、例えば公立の学校の先生のように臨時だけれども公務員に準ずる扱いをする場合もあります。
あなたの場合、どちらになるのでしょうね。

給料明細がありますか?
雇用保険料は引かれていますか?(労働保険料となっているかもしれません)
それと、退職金はありましたか?
もし雇用保険料が引かれておらず、退職勤務でていたのであれば、あなたは雇用保険の被保険者ではなかったということになりますので失業保険手続きはできません。
退職票は貰えるかもしれませんが、職場の方に聞いてみるしかありません。

退職金などなく、雇用保険料が惹かれていた場合は離職票を欲しいと職場に話をしてください。
ただし、離職票をもらえても、失業保険手続きをするには要件がありますから、絶対手続きできるお約束にはなりません。
しかし、それがなければ失業保険手続きはできません。
たまに仮受理してくれるという回答を見かけますが、それはあくまで特例です。やむを得ない事情等がなければ無理ですので念の為。

ご参考になさってください。
以前にも質問をさせていただいたのですが…


勤めていた会社を退職して、次の働き先が決まっている場合でも失業保険は受給できるのでしょうか?


以前勤めていた会社の人は『貰えるもんはもうとけ』と言ってくれていますが、
次の就職先が決定している場合、
ハローワークや、建て前上面接に行こうとする企業には、
他に内定が決まっていることを隠して、説明会や面接などに行かなければならないのでしょうか?




伝わりにい文章ですみません。
確かに、不正受給ですが、これはあなたの心の中だけの問題です。

求職活動のフリをしているかどうかは、貴方の他にだれもわかりません。

内定していることを黙って、ごまかしても、貴方がうまく演じればバレようがありません。
現実に、結婚退職で働くつもりもないのに、手続きして形だけの活動で手当を貰う人はたくさんいますし、とめようがありません。

もうちょっと、正当化している人の意見では、「内定はもらっているが、もっと条件の良い就職先があったら切り替えるつもり。だから、まだ求職は続けている」ならば、問題ない、という人もいます。

貴方の心に従い、点に恥じない行動をしてください、としか言えません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN