失業保険の2回を受けたことがある方いますか?

私は以前、失業保険をいただいたのですが、仕事に使える資格をとりたいので職業訓練に通いたいと思っています。


前回から3年たっていますが、職訓の面接を受けられる資格があるかは職安で調べてもらえるでしょうか?
今の貴方の考え方では無理です。ハローワークに相談しても「資格が欲しいなら専門学校か講習会に通ってください」と言われます。資格を取る為に会社を辞めるのですか?おかしくありませんか?。已もうを得ず離職し再就職する為に必要と認められて訓練するわけです、最初から就職る気が無く資格を取りたいという理由ではハローワークから訓練指示は出ないと思ってください。
失業保険についてですが、 
7月27日に認定されて、自社退社の為10月26日までの3ヶ月間待機の状態です。

ハローワークに報告した上で、週3日ぐらいのアルバイトを10月25日までした場合、失業手当が支給されない、又は減額とかってありますか?

子供が公立の保育園に入っていて10月上旬に、現況届というものを役所に提出しなければならないので、その為にもアルバイトをしたいのですが…
失業保険について詳しい方、教えてください。
その期間内ならば問題ないはずですよ。
失業の認定日に申告すれば大丈夫なはずです。
私は7月末日に退職して職安に失業の申請をしたときに説明会がありました。その際自主退職した場合給付されない3ヶ月間はバイトしても問題ないような話しがありました。
万が一申告せずにバイトをしたことがばれると支給額の3倍払いしなければなります。
年の為職安にご確認してくださいね。
失業保険の受給資格について。。。
本日付けで、1年間働いた職場を退職しました。
雇用保険はかけていましたが、ぎりぎり1年なので、失業保険が受給できるか不安です。
週明け、ハローワークへ直接相談にいきますが、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

ちなみに、今度退職した会社の前に働いていた職場では、3年間雇用保険をかけていました。

その期間のぶんは、合算できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
平たく言うと受給資格については、今回会社をやめる前2年間のうち、通算12ヶ月以上雇用保険に入っていればおkです。
前回の3年分ですが、そのときに受給したかによります。一日分でももらっていれば算定基礎期間から外れるはずです。。。
(つまり失業の手続きなど何もせずにすぐ次の会社に就職していたら通算4年間で合算になるとおもいます。)
困ってます!!失業保険について質問です!!私の前回の認定日が12月8日で次回認定日は1月5日なんですが、12月18日にアルバイトの面接に受かりました。
そのアルバイト先の給料日は25日です。そこで質問なんですが前回の認定日から仕事が決まるまでの無職の期間分の手当はもらえますか?もらえないなら私は1月25日までは無収入になり生活ができません(>_<)
12月8日~アルバイトを始めた前日までの日数×基本手当日額は支給されます。
アルバイトは、ずっとあるのですか?
1月5日の認定日にはハローワークに行けるのですか?
認定日に行かなければ、支給はされませんよ。

バイトで1月5日の認定日に行けないのであれば、12月28日(1月4日)までにハローワークに行って手続きをないと支給されないのでご注意ください。

アルバイトの就労状態(日数・時間)によっては就業手当の受給も可能です、詳しくはハローワークで聞いてみることです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN