はじめまして。こんにちは。42才の無職、男性です。以前、うつ病関係で回答をいただきました。ありがとうございます。
お手数ですが、教えていたたきたい事がありコンタクト致しました。もう一度、お願い致します。鬱病歴は7~8年。最近、軽い鬱病と医師が判断し、10月11月は休職し、12月1日から15日迄出勤。会社を退職致しました。(休職の目的は完全に鬱病を治すケジメみたいな事でした)工場内勤務で、退職理由は休職前の仕事ではなく、違う仕事に配置になり、経験のない新しい仕事でフルタイム残業有り。体力と仕事を覚える精神力を使う為、とても辛く無理があった事と、「仕事を替えてほしい」と相談した結果「無理」と言われ、仕事中めまい(発作の前兆)があり、2度目の配置の相談をしたところ、社長が飛んできて、「傷病手当を続けて退職しない?」と勧められ、その場で退職願いを書き提出。荷物を持って帰宅致しました。教えていたたきたい事は、
1、休職中と退職後、傷病手当をもらっていたのですが、「12月15日付け迄、手続きは会社側が面倒みてやる」と言われました。健康保険も15日迄。
国民健康保険で傷病手当をする場合、どこの担当部署になるのでしょうか。
2、傷病手当(国民健康保険側)に入れるでしょうか3、ハローワークに行った時、傷病手当を受けていた事を言った方がよいでしょうか。また、失業保険になにかしら影響はありますでしょうか。
4、私は40才以上。再就職は厳しいと思います。履歴書の「健康状況」欄に「精神疾患」と正直に記入した方がよいでしょうか。
5、皆、「鬱病で休職2ヵ月は早かった」と言われましたが、最低、何ヵ月位、休職しているのでしょうか。
雑談な文で、申し訳ございません。わかる範囲でかまいません。返信、宜しくお願い申し上げます。
つらい状況から抜け出すことはエネルギーがいりますが、環境も変わって少し楽になってくるといいですね。

質問のリクエストありがとうございます。
専門家ではないので、わかる範囲でまとめて回答しますね。

傷病手当は社会保険の制度で、国民健康保険にはありません。
ですが、1年以上勤めた会社で社会保険に入っていたら、退職して保険資格を喪失しても傷病手当はもらえます。

日本は国民皆保険制度ですので、無保険期間はさけないといけません。社会保険喪失したら、国民健康保険の手続きをしましょう。

失業保険は傷病手当とダブってはもらえません。すでに傷病手当金の給付期間(1年6ヶ月)が過ぎているのなら、いいのですが、そうでなければ、きちんとハローワーク言って相談しましょう。

履歴書には書かなくてもいいと思います。うつ病は風邪のようなものです。治る病気です。履歴書に、痔とか、腰痛とか、骨折とか、風邪とか、胃潰瘍とか、あまり書きませんよね。治る見込みと薬物療法で、別に業務に支障がないと思えば書かなくていいと思います。
ただ、服薬で眠たくなるとか、通院に行く時間を保障してほしいという特別な思いがあるのなら、書いておけば、そのことを踏まえた上で採用されれば、なんらかの配慮はあるでしょう。もしくは、口頭で「そういう状況で診察を受けている。医師は●●と言っています。特に仕事に支障はありません。」と言うにとどめておくのもいいかと思います。

補足に解雇と書いてありますが、退職願を出した以上は依願退職、自己都合退職ですね。明らかに、そうさせて、会社が解雇したという責任を負わないようにするための、肩たたきなんでしょうが、まあ、今あなたはつらい状況にあり、とにかく、どんな条件であれ、そこを離れることが一番だと思います。

これから新しい一歩がんばってください。
応援しています。
失業保険の受給資格について
2009年の9月に会社を自己都合退職した後に、
同じ会社から在宅で合計で約40万程度の仕事もらっていたのですが
これはやはり自営業を始めたことになってしまうのでしょうか?
実際、春に確定申告をしてしまっているのですが、今更失業保険を受給することはできるのでしょうか?
詳しい人いたら教えてください。
また同じような質問があった場合はリンクを張ってもらえるとありがたいです。
失業保険をもらえる期間は失業した翌日から1年間です。
質問者さんの場合は残りが5ヶ月です。
自己都合退職の場合だと給付制限期間を含めて完全に受給するためには6ヶ月半の期間が必要ですから1ヶ月半は失効して島しまいます。
さて、7ヶ月で40万円の収入があって確定申告されているとのことですね。(月5~6万)
それが就職とみなされるかどうかの問題ですが、通常はアルバイト、パート、などの場合は週20時間以内であれば就職とみなされませんから、それを証明できる書類があれば失業給付が受けられると思います。
私も確信がありませんのでHWに確認された方がいいと思います。
たった今、試用期間で解雇を宣告されました。この時に確認すべき事はありますか?
社長から言われては居ないのですが上司からは来るなと言われました。失業保険は
8月21日に就職祝い金を申請しまだ貰っていません。
とりあえず今日のうちに職安に行って色々聞いてみてください。
ベストな回答が出ると思いますので。。。。
会社は自己都合扱いで退職に追い込もうとしているのが見え見えなので、退職金が満額でるとは思いませんが、せめて失業保険を会社都合でもらうためにはどうしたらいいですか?
家庭の事情で県外への赴任を断ったのですが、それによって明らかに辞めるようにしむけてこられました。こんな糞会社頑張って残る気がしなかったので、辞めることにしたのですが、会社的には自己都合退職にしたいのはわかりますが、こっちとしては理不尽しか感じません。退職届に「自己都合のため」という理由にした場合、失業保険はすぐもらえないのですか?
自己都合退職を狙って、会社が故意に県外の転勤を命じたとしても、退職届に「自己都合のため」という理由で退職した場合、確実に離職票はハローワークの判断で4D(自己都合退職)となり、3ヶ月の待機期間を免れることはできません。
なぜならば、退職届とは、労働者からの書類での一方的な労働契約の解除(退職)の意思表示となります。
口頭であっても書類であっても「誰から契約の解除の意思表示をしたのかが重要」です。
自分から、口頭であっても書類であっても意思表示した場合においては、自己都合退職となります。
まだ、ご自分から「退職する」と口頭でも書類でも意思表示していない場合で、家庭の事情(例えば、家族の病気の世話などがあること)で遠隔地への配転命令が無理で拒否したところ、退職強要といえる嫌がらせなどを受けているのならば、まず、労働局のいじめや配置転換や賃下げなどの相談にも応じる総合労働相談コーナーで相談してはいかがですか。あくまでも相談なので、使用者(社長等の雇い主)に対して、強制ではなく助言などの相手方の任意の協力で実現する行政指導をしてくれる可能性があります。無料の第三者機関に相談しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN