派遣労働者 失業保険受給についての質問です。
先月末に10か月勤めた派遣労働を、体調不良により更新をしませんでした。
以前よりお医者様に通っている状態です。


・雇用保険は通算12か月以上加入している
・1週間辺り、20時間以上勤務
・離職票は「契約満了 自己都合」と記載 異議ナシ
・離職票は1か月以内に入手
・先月末まで(離職まで)に次の仕事は紹介されなかった
(体調不良なので当然ですが、私自身もお断りしました。)
※今は1か月待機期間は不当とのことで、おのずと離職票もすぐに入手可


失業保険受給に“特定受給資格者”とあります。
私の場合、精密検査もしていて、病名も付いています。
診断書も出ます。

Ⅱ 以下の正当な理由のある自己都合により離職した者
①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
(厚生労働省HP抜粋)


私は上記に含まれるでしょうか?

しかし、且、下記ですが・・・


失業保険受給資格
1.ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
?病気やけがのため、すぐには就職できないとき
(厚生労働省HP抜粋)


私の場合このケースにも当てはまりますが、どうなるのでしょうか;;

そして以前見たケースですと、派遣労働者が「自己都合」により1カ月以内に離職票を手にすると、
失業保険給付までに
猶予期間7日+給付制限3か月
となっていたようです。
ここ何年かで、制度は変わったのでしょうか?
(今の厚生労働省のHPに上記の給付制限の記載はないようです。)


正直体調も芳しくなく、通院していますが完治の見込みも建っていません。
経過観察で手術が必要かも知れないという、なんとも宙ぶらりんな状態です。
失業保険をもらえると、ゆっくり安心して療養出来ます(精神的にも)
でも生活のことを考えると、やはり無理してでも働かねばならない、
仕事をすぐにでも見つけなければならない状態です(><)
しかしこの体調で職に就いても、また同じ理由で退職せねばならない不安が大です;
就業先にまた迷惑を掛けてしまいます。。。


私の場合、受給判断はどうなりそうでしょうか?
みなさま、ご教授願いますm(_)m
ここ数年で有期労働者(あらかじめ契約期間の決まっている働き方をしてる人)の離職の理由が大きく変わっています。

あなたの場合、3年未満の自己の意志での期間満了退職です。この場合給付制限はありません。待機期間は7日のみです。しかし支給の長さは一般退職と同じ90日です。

①体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減衰、聴力の減衰、触角の減衰等により離職した者
この場合にも当てはまるとは思います。

が、同じく
病気やけがのため、すぐには就職できないときは就職の意志無しとして給付は受けられません。

診断書があるなら受給の延長手続きをしてから病気が治って改めて再度給付の手続きをする事も出来ます。
ただし延長手続きは働けなくなった日から30日ご~1ヶ月の間でしか出来ません。
つまり 12月末に病気を理由に退職したのなら1月31日から一ヶ月以内ということです。

もちろん失業給付の申請には元々1年間ありますので(給付の日数も入れての1年ですから実際には9ヶ月ぐらいですが)その間に病気が治りましたと申請に行くことも可能です。

残念ですが病気療養しながら失業給付を受けると言うことは原則無理かと思われます。
先日失業保険の手続きをしたんですが、質問なんですが既に委託契約にてバイトが決まっていてその仕事を長期でと考えていて特に正社員やフル勤務を考えていません。その場合は失業保険もらって働
くのは難しいですか?ちなみに待機期間や開始時期などから再就職手当は無理でした。委託契約は失業保険をもらいながらできる範囲なんですが・・委託契約の会社にも失業保険から連絡が入るんですかね?
間違いなく違反です
委託でのアルバイトは
労働による収入になるので
正社員や派遣と同じです

また、支給後に仕事ばれたら
支給停止、支給分は何倍かで返納の他、厳しい処分が下ります。

バレなきゃいいと、言っても不審な場合は調査することがある。
バレた場合のリスクが高いので
やらないほうが、いいです。

ハローワークで委託のバイトが対象になるか、聞いてみれば分かります。
雇用保険の申請に行ってきました。
90日間の失業保険が頂けると思います。

自己都合の退職ですが体調不良だったため医師からの診断書?で3ヶ月待つことなく失業保険が頂けるようです。(まだ
確定ではない)
10月からの職業訓練校に通いたいなと思っています。3ヶ月コースです。

職業訓練校に通えば交通費は別に、月に10万ほど貰えると聞いたことがあります。職業訓練校に通いながら月に10万ほど頂いて、失業保険も同時にいただくことは出来るのでしょうか?

無知なもので、こすい質問ですみません。
お教えいただけますと嬉しいです。
雇用保険が有る場合は原則訓練校に通っている場合は卒業まで支給
雇用保険が全く残っていない場合は1ヶ月に10万円だが、規定が生活保護並みに厳しい
要するに預貯金が300万円以上あったり、収入(就労による収入は基本ありえないので、たいてい利子や不動産、相続、年金、児童扶養手当など)
が8万円以上あったら不支給! 要は年金受給で障害1級とか障害厚生年金の2級以上とあと親が亡くなって8万円以上相続(預貯金が300万円以上あったらもともとだめだが)とかも対象外!
金持ちを助成の対象外にするという動きが強い
失業保険について教えてください。
会社でのストレスが原因で体調不良になり、出社するのが困難なったため、退職しました。契約は1ヶ月ごとの更新だったので、更新をせず退職したのですが、離職票の離職理由が4Dの自己都合退職になっていました。この場合は2D?の労働契約期間満了による離職に当たらないのでしょうか?教えてください。お願いします。
細かな点までは会社の考えなので解りませんが、ご質問中の労働契約期間満了というのは
雇う側雇われる側双方の合意から成り立つモノだと思われますので、もしどこかの派遣会社などを
使われて仕事をされていたとすれば体調不調から退職となった場合、雇う会社からすると満了に
なっていないと言う判断となり、体調不調=自己都合となったのではないかと思われます。
ただ憶測に過ぎませんのでご注意を。
しかし、体調不調の原因が会社にあったというならば何か証拠になるモノ(上司からのハラスメント、常識を外した仕事の過多
残業が毎日あり休出もあったなど)があれば離職票の理由を訂正する事は出来ます。一度ハローワークで相談されてみてはどうでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN