失業保険について教えてください。
期間満了で3月末で退社した場合、離職票が届きしだい手続きできるのでしょうか?
もし、ハローワーク経由でなく、インターネットから自分で仕事を探して3月
中に面接を受け合格した場合は4月末や5月勤務開始でも、失業保険は受け取れないのでしょうか?
ハローワークや失業保険がはじめてなので教えてください。
ハローワークに行って受付で『初めてなんです』と言えば、ぜーんぶ教えてくれます。百科事典みたいな分厚いマニュアルを渡されて、3時間かけて強制的に説明会送りです。行ってらっしゃい。おやつは300円までです。
失業保険について質問です。
今年いっぱいで今の会社を退職するのですが、次の会社での仕事が来年3月からスタートします。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
よろしくお願いします
追記です。
次の就職先が決まっている場合は貰えないと聞いたことがあるのですが。
退職~再就職の間に広島から大阪へ引っ越さなくてはならないので金銭面にも不安があるので・・・
よろしくお願いします
結論から言うと(残念ですが)もらえません。

失業保険は、転職を助けるための保険なので、次の就職先が決まっている人にはもらえません。
雇用保険受給手続きのときにも、「就職先が決まっていない」という確認書に署名させられます。

嘘をついて手続きをして、失業保険をもらうこともできますが、後でわかると(バレルと)、
①不正な行為により支給を受けた金額は全額返還しなければなりません。(返還命令)
②さらに、不正な行為により支給を受けた金額の2倍の額の納付が命ぜられます。(納付命令)
つまり、3倍返しとなります。

ですので、1~3月までは、(短期間でも)アルバイトでもしてお金をためてください。
入社してから求人募集内容と明らかに違う場合はどうしたらいいでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
今年の8月下旬に今の会社に入社しましたが、求人募集内容が明らかに違いました。

今の雇用体制は、準社員で時給900円 8時~17時 試用期間3カ月~24か月 土日休み 正社員になるまでは年金、保険は実費です。 遅くても試用期間の24か月以降は正社員になれるのと土曜日はたまに出勤が有りますと面接で社長が言ってました。

求人募集内容は、社・A・契 月給18万~28万円 8時~17時(希望により残業有り) 完全週休2日制(土日) と書かれてました。

初めは準社員でものちのち正社員になれるということで了承しましたが、保険や年金は考慮して頂けるということなのに未だに入れて頂けないし、完全土日休みと書かれていたのにほぼ土曜日午前中出勤で月に1回土曜日の休みが有るかどうかの状況です。
ちなみに、会社カレンダーではほぼ土曜日はお休みになっているので休日出勤手当は貰っています。

正社員になれても、月給18万円は貰えず、日給月給で16万円でやはり土曜日はほぼ出勤しています。

保険や年金も社長と専務がもめているらしく、労働条件に満たしているので加入できるのに何にもめているのか私には理解できずです。

ただ、保険や年金は会社の経営状況がイマイチ良くないので加入してもらえないと、人伝えに聞きました。

正直、会社のいいように利用されてる気がするし、もともと正社員で雇う気はないかもしれないと会社自体を信用できなくなりました。
もうこの会社で正社員になる気持ちもなく、今辞めても失業保険は貰えず生活にも不安を抱いているので辞めれません。
次の就職先が見つかったらやめようと思うのですが、正社員になる気持ちがないのが会社にわかったら今の準社員からパート扱いになるかもしれないと不安です。
どうしたら良いでしょうか?
文章がイマイチわかりずらくてすみません。
ご回答をお待ちしております。
好条件な求人内容で多くの応募者を募り、実際には条件が違っていたというケースはよくある話ですね。
この場合で問題となってしまうのは、ご質問者様と会社で交わされた雇用契約書の内容です。
口頭での諸条件も有効とされてはいますが、実際の雇用契約書に記載された内容が全て優先されてしまいますし、何よりも記載内容をご質問者様が承諾した上で署名・捺印しているのですから、法的にも雇用契約書の内容が有効であるとされてしまうでしょう。
しかし、この場合であっても法に反する部分は全て無効とされますので、ご質問者様の場合では、社保は条件を満たせば、加入させなければならない義務が会社側にありますので、まず社保への加入を求めるべきでしょう。

また、雇用契約書に記載された内容と実際の就業状況が明らかに異なる場合は、労働基準法第15条2項によってご質問者様が直ちに雇用契約の解除を求める事も可能ですし、採用条件が明らかに実際の労働条件が違っているとして"特定受給者”とされれば給付制限なしに失業手当を受給する事も可能です。

会社側も不況で、経費が増加してしまう正社員への登用は積極的ではないと思われますので、会社側に雇用条件の改善を求めると共に新たな転職先を探されるのが良いと思われます。
たとえ転職先を探しているのが判ってしまっても、会社側は明らかに法を犯しているのですから、服務規程違反とすることも雇用形態を一方的に変更する事も出来ないと思います。

就職難ではありますが、採用を頂いたことで喜んでしまうのではなく、しっかりと雇用契約書の内容を確認しなければなりません。
良い企業に巡り合えるといいですね。
なぜ日本は貧困層に
<個人社説>
愚民化政策をするのでしょうか?
確かに短期的には、それに伴う経費はかかるけど
慧眼を凝らし将来にかかる福祉にかかるお金を
換算すると、生活保護や失業保険の割合が減り
福祉にかかるお金も少なくすむというのが
本来、頭のいい政治家のすべき政策なんじゃないでしょうか?

かつて植民地のおり、有色人種に白人は教養を与えませんでした
下手に知恵をつけると歯向かうからです
では、お金の裕福な子供の脅威となるから
えこ贔屓して教養を独り占めして
それで国家が強くなるんでしょうか?

国家や富裕層、あるいは生活保護に対して攻撃する人は
本来、少し手をかけてやれば就職につける筈の人材に
教養をつませる、あるいは個人の能力向上より
福祉にお金をかけて、腹いせの為にそれらの人を
虐めたほうが精神的に快楽があるのでしょうか?
私には理解しがたい

日本がこの20年間で怠ってきた事を
もう少し素直になり考えてみたら如何でしょうか?
あなたは普通な人間ですね

不正受給は良くないかもしれません
しかし、今の金持ち特権階級の減税、庶民に対して何重にも税を重ねる政治でそれが果たして正しいのですか
働いても働いても小さな額でも、生活保護を受給してはいけないのか
何が世の中、発展したというのか
それは嘘ということにはなりませんか
具体的に言えば、ジャスコ、ユニクロ、在日韓国人サラ金とパチンコ、ETC管理会社、携帯電話会社、電力会社などの金持ち特権階級には法人減税、また投資減税といって金持ち減税の極みを登らんとしています
その一方で、消費増税です
庶民には何重にも何重にも税を重ねる悪政状況でも生活保護がいけないのですか
庶民には重税を重ね人間を苛めに苛める政治状況でもいけないのか

1990年代からずっと日本のGDPは増大しています
つまり、経済規模拡大して、資金の量も増えているのです
それでも庶民には金が回らず、何重にも何重にも重税を重ねられ、その分、金持ち特権階級は減税されるのです
それでも生活保護がいけませんか

反ロスチャイルド同盟と検索してください

『完全米飯給食、食事で非行が減った学校』
『牛肉を食うと犯罪者になり易い?』
このまま検索してみてください
世の中がひっくり返っても第二の苛め脳人間にはならないよう気を付けましょう
3年前に体調を壊し退職しました。
失業保険も受給済みなんですが、介護の仕事がしたいと思い職業訓練に申し込みしました。
数学と国語の試験と面接があるそうです。

試験内容は予想がつきませんとハローワークの方に言われてどう勉強したらいいかわかりません。
それと失業保険を受給中ではない人は合格しにくいと聞きましたが本当でしょうか?
この3年間体調を整えて祖父と祖母の介護をしてきました。
面接で3年間何をしてきたか聞かれたら正直に答えてもいいのでしょうか?
本気で勉強したいのですがどう伝えたらいいのかわからずにいます。宜しくお願いします。
>試験内容は予想がつきません
ごくごく簡単な問題です。
常識があるかどうか確認する程度の問題です。

>それと失業保険を受給中ではない人は合格しにくいと聞きましたが本当でしょうか?
失業給付期間中の人の方が合格しやすいように言われています。
ただ、給付期間中以外の人が申し込みするケースが少ないので、合格者も少ないように感じるだけかも知れませんが。

>面接で3年間何をしてきたか聞かれたら正直に答えてもいいのでしょうか?
嘘を言っても職歴を確認されたらわかることなので、正直に答えて良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN